1: やるっきゃ希志あいのφ ★:2013/12/03(火) 12:34:21.02 ID:
商品とQRコードをプリントしたポスターを自動販売機に見立て、
スマートフォン(スマホ)などをかざすことでインターネット経由で購入できる
「バーチャル自販機」を東京都板橋区の印刷会社などが作った。
渋谷区の西武渋谷店1階の外壁に、縦約2メートル、幅約6メートルの
巨大ポスターが貼られていた。
傘立てやジューサーなど36種類のクリスマス向けギフト商品が並んでおり、
単なる商品宣伝かと思いきや、一つひとつにQRコードが付いている。
通行人がスマホをかざしてコードを読み込むと、通販サイトが表示され、
その場で商品を購入できる仕組みだ。
2日までの約1か月間掲示したところ、コード読み込みは約550件。
同店販売促進部の真柴則孝部長は「閉店時間でも営業でき、短時間で買い物が
できる。もう少し件数は伸びてほしかったが、得られたデータを分析したい」と
話す。
このポスター「バーチャル自販機」を企画したのは、板橋区前野町の印刷会社
「プロネート」。同社は、QRコードを扱う情報サービス会社と共同で考え、
今年3月に百貨店側に提案した。
手軽に設置できる上、商品を中に入れたりする必要がないため、生鮮食品から
重い機械までほとんどの商品を取り扱うことができる。
プロネートの狩野征次会長(76)は「スマホを利用する人が増え、より多くの
商品がネットを通じて買われるようになる。その一端を担いたい」と意気込んで
いる。
ソースは
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20131203-OYT1T00061.htm?from=ylist
QRコードでショッピングができる「バーチャル自販機」(渋谷区で)
プロネート http://www.pronate.co.jp/
商品とQRコードをプリントしたポスターを自動販売機に見立て、
スマートフォン(スマホ)などをかざすことでインターネット経由で購入できる
「バーチャル自販機」を東京都板橋区の印刷会社などが作った。
渋谷区の西武渋谷店1階の外壁に、縦約2メートル、幅約6メートルの
巨大ポスターが貼られていた。
傘立てやジューサーなど36種類のクリスマス向けギフト商品が並んでおり、
単なる商品宣伝かと思いきや、一つひとつにQRコードが付いている。
通行人がスマホをかざしてコードを読み込むと、通販サイトが表示され、
その場で商品を購入できる仕組みだ。
2日までの約1か月間掲示したところ、コード読み込みは約550件。
同店販売促進部の真柴則孝部長は「閉店時間でも営業でき、短時間で買い物が
できる。もう少し件数は伸びてほしかったが、得られたデータを分析したい」と
話す。
このポスター「バーチャル自販機」を企画したのは、板橋区前野町の印刷会社
「プロネート」。同社は、QRコードを扱う情報サービス会社と共同で考え、
今年3月に百貨店側に提案した。
手軽に設置できる上、商品を中に入れたりする必要がないため、生鮮食品から
重い機械までほとんどの商品を取り扱うことができる。
プロネートの狩野征次会長(76)は「スマホを利用する人が増え、より多くの
商品がネットを通じて買われるようになる。その一端を担いたい」と意気込んで
いる。
ソースは
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20131203-OYT1T00061.htm?from=ylist
QRコードでショッピングができる「バーチャル自販機」(渋谷区で)

プロネート http://www.pronate.co.jp/
2: 名刺は切らしておりまして:2013/12/03(火) 12:35:16.45 ID:
微妙に意味無い
微妙に意味無い
3: 名刺は切らしておりまして:2013/12/03(火) 12:36:38.55 ID:
その場で商品が4次元ポケットから出てこなきゃダメ
その場で商品が4次元ポケットから出てこなきゃダメ
4: 名刺は切らしておりまして:2013/12/03(火) 12:38:05.47 ID:
アマゾンに買収されちまえ!(羨ましい)
アマゾンに買収されちまえ!(羨ましい)
5: 名刺は切らしておりまして:2013/12/03(火) 12:40:15.00 ID:
おもしろいとは思う。
でも、商品がそんなのじゃダメだとも思う。
何かキャンペーン連動とか工夫すればなんとか。
おもしろいとは思う。
でも、商品がそんなのじゃダメだとも思う。
何かキャンペーン連動とか工夫すればなんとか。
6: 名刺は切らしておりまして:2013/12/03(火) 12:42:43.82 ID:
電子掲示板にしていつでも切り替え可能にすりゃええのに
電子掲示板にしていつでも切り替え可能にすりゃええのに
7: 名刺は切らしておりまして:2013/12/03(火) 12:43:01.77 ID:
その場で商品名検索すれば
もっと安いの買えるんですけど...
その場で商品名検索すれば
もっと安いの買えるんですけど...
8: 名刺は切らしておりまして:2013/12/03(火) 12:45:24.37 ID:
・これを同じ資本系列のネットショップとリアルショップでやる場合、それぞれの存在意義自体に矛盾する。
・異なる資本系列のネットショップとリアルショップでやる場合、商法上の名板貸しでリアルショップに責任が及ぶ場合がある。
・具体的にこれが意味を成すのは、普段21時まで開店してるので油断して20時01分に行ったら早仕舞いだったとかでこれみよがしに「ここで買えば?」というポスターがシャッターの隣にある。ビジネスチャンス自体が非常にレアケース。
→例えば悪意ある第三者が勝手に詐欺ポスター貼ったら?この場合名板貸しどころじゃ済まない。
・リアルショップに出店しないポスター商法には何か理由がある、と勘ぐられるのがオチ。
・これを同じ資本系列のネットショップとリアルショップでやる場合、それぞれの存在意義自体に矛盾する。
・異なる資本系列のネットショップとリアルショップでやる場合、商法上の名板貸しでリアルショップに責任が及ぶ場合がある。
・具体的にこれが意味を成すのは、普段21時まで開店してるので油断して20時01分に行ったら早仕舞いだったとかでこれみよがしに「ここで買えば?」というポスターがシャッターの隣にある。ビジネスチャンス自体が非常にレアケース。
→例えば悪意ある第三者が勝手に詐欺ポスター貼ったら?この場合名板貸しどころじゃ済まない。
・リアルショップに出店しないポスター商法には何か理由がある、と勘ぐられるのがオチ。
9: 名刺は切らしておりまして:2013/12/03(火) 12:58:19.80 ID:
これ、合法商品のうちはまだいいけど……。
これ、合法商品のうちはまだいいけど……。
10: 名刺は切らしておりまして:2013/12/03(火) 13:02:21.40 ID:
デリヘルで使えるな
デリヘルで使えるな
11: 名刺は切らしておりまして:2013/12/03(火) 13:04:07.61 ID:
>>9
特殊なコードとの組み合わせで別の扉が・・・
>>9
特殊なコードとの組み合わせで別の扉が・・・
12: 汲み取り式 ◆iwe0dWh2ww:2013/12/03(火) 13:04:21.05 ID:
>>10
むしろそーゆうのは、ARの出番じゃねーか?
>>10
むしろそーゆうのは、ARの出番じゃねーか?
13: 名刺は切らしておりまして:2013/12/03(火) 13:06:45.90 ID:
煙草、タスポじゃなくこれにしたらいいんでない?
煙草、タスポじゃなくこれにしたらいいんでない?
14: 名刺は切らしておりまして:2013/12/03(火) 13:07:29.14 ID:
韓国の2年遅れwwwwwwwwwww
こんなのソウル駅でとっくの昔に実用化されてるからwwwwwwwwwwwww
韓国じゃ壁面ポスターがスーパー代わりになってるんだよw
日本ってほんと遅れてるわ
韓国の2年遅れwwwwwwwwwww
こんなのソウル駅でとっくの昔に実用化されてるからwwwwwwwwwwwww
韓国じゃ壁面ポスターがスーパー代わりになってるんだよw
日本ってほんと遅れてるわ
15: 名刺は切らしておりまして:2013/12/03(火) 13:09:19.20 ID:
はい、ソース。韓国の方がデザイン的にも優れてますね。
日本人は何をやってもダメ。
若者の知能指数は韓国人>>>>>>>>>>>>>日本人
http://greenz.jp/2011/11/24/tesco_virtualmarket/
はい、ソース。韓国の方がデザイン的にも優れてますね。
日本人は何をやってもダメ。
若者の知能指数は韓国人>>>>>>>>>>>>>日本人
http://greenz.jp/2011/11/24/tesco_virtualmarket/
16: 名刺は切らしておりまして:2013/12/03(火) 13:22:47.27 ID:
商品が無いのならネット通販で買うのと変わらんからな。。微妙すぎる。
商品が無いのならネット通販で買うのと変わらんからな。。微妙すぎる。
17: 名刺は切らしておりまして:2013/12/03(火) 13:24:33.09 ID:
タッチで購入できるように
タッチで購入できるように
18: 名刺は切らしておりまして:2013/12/03(火) 13:36:36.00 ID:
店の商品は全て見本かモックにすりゃいいんだよな
一つだけ飾ればいいから店舗スペースを有効に使える
店の商品は全て見本かモックにすりゃいいんだよな
一つだけ飾ればいいから店舗スペースを有効に使える
19: 名刺は切らしておりまして:2013/12/03(火) 13:37:37.03 ID:
見てすぐ買う時ってすぐ欲しい時だと思うんだけど
ポスター見て即決しないといけないのに手に入るのは後でって
店舗と通販の悪いとこどりだね
見てすぐ買う時ってすぐ欲しい時だと思うんだけど
ポスター見て即決しないといけないのに手に入るのは後でって
店舗と通販の悪いとこどりだね
20: 名刺は切らしておりまして:2013/12/03(火) 13:43:19.49 ID:
>>19
アマがヘリの実験するわけだ
>>19
アマがヘリの実験するわけだ
21: 名刺は切らしておりまして:2013/12/03(火) 13:44:47.78 ID:
こんなの昔からあるのに何いってんだ
こんなの昔からあるのに何いってんだ
22: 名刺は切らしておりまして:2013/12/03(火) 13:57:19.66 ID:
>>6
ついでに、個人が持ち運べるように小型化したらいいんじゃないかな
>>6
ついでに、個人が持ち運べるように小型化したらいいんじゃないかな
23: 名刺は切らしておりまして:2013/12/03(火) 14:09:57.40 ID:
実際のものを見れるというメリットを捨てて
実際にその場で買えるというメリットを捨てて
カタログ通販のように自宅でゆっくり見れるメリットを捨てて
インターネットのように比較検討できるメリットを捨てて
デメリットを寄せ集めた結果。
実際のものを見れるというメリットを捨てて
実際にその場で買えるというメリットを捨てて
カタログ通販のように自宅でゆっくり見れるメリットを捨てて
インターネットのように比較検討できるメリットを捨てて
デメリットを寄せ集めた結果。
24: 名刺は切らしておりまして:2013/12/03(火) 14:14:21.90 ID:
まあ、客は消費者ではなくて商店やデパートだなこれ。
まあ、客は消費者ではなくて商店やデパートだなこれ。
25: 名刺は切らしておりまして:2013/12/03(火) 14:31:55.09 ID:
>>1
こーゆー購入方法のために
ポスターが貼ってある店舗まで出かけていかなければならないのは
馬鹿げている。
どーせ、購入するのにスマホの使用が必須ならば
スマホの中にポスターを入れてしまおう。店舗は廃止しよう w
今だって、朝の通勤電車の中で注文すれば
夜には届いているアマゾンがあるんだから、店舗なんて要らない。
わざわざ店舗を構えているのならば、
それに見合った価値を提供しなくちゃ意味がない。
>>1
こーゆー購入方法のために
ポスターが貼ってある店舗まで出かけていかなければならないのは
馬鹿げている。
どーせ、購入するのにスマホの使用が必須ならば
スマホの中にポスターを入れてしまおう。店舗は廃止しよう w
今だって、朝の通勤電車の中で注文すれば
夜には届いているアマゾンがあるんだから、店舗なんて要らない。
わざわざ店舗を構えているのならば、
それに見合った価値を提供しなくちゃ意味がない。
26: 名刺は切らしておりまして:2013/12/03(火) 14:34:05.03 ID:
amazonじゃダメなの?
amazonじゃダメなの?
27: 名刺は切らしておりまして:2013/12/03(火) 14:36:11.82 ID:
通販だと通販雑誌を読む楽しさってのもひとつにはあるな
で、これはなんなんだ
悪いデザインの集合体じゃねーか
三段目とか商品画像も遠いし見えないしQRコードが上すぎ
カメラの望遠で撮影するんだろうけど
あまりにもアホなことしてる
何一つもメリットないぞコレ
不具合の塊だ
通販だと通販雑誌を読む楽しさってのもひとつにはあるな
で、これはなんなんだ
悪いデザインの集合体じゃねーか
三段目とか商品画像も遠いし見えないしQRコードが上すぎ
カメラの望遠で撮影するんだろうけど
あまりにもアホなことしてる
何一つもメリットないぞコレ
不具合の塊だ
28: 名刺は切らしておりまして:2013/12/03(火) 15:00:25.07 ID:
その場で商品名検索するのとどう違うんだろう?
その場で商品名検索するのとどう違うんだろう?
29: 名刺は切らしておりまして:2013/12/03(火) 15:00:32.51 ID:
バスや電車、飛行機の車内・機内広告での旅行ツアー募集とかはいいかもな
バスや電車、飛行機の車内・機内広告での旅行ツアー募集とかはいいかもな
30: 名刺は切らしておりまして:2013/12/03(火) 17:25:01.24 ID:
家から出ないと買えないとか糞すぎ
家から出ないと買えないとか糞すぎ